カテゴリー/各カテゴリー別でもブログ記事をご覧いただけます。
2018/1/7
宜野湾港マリーナでは、安全祈願祭・安全講習会が行われました。
あいにくの雨でしたが、50名ほどのオーナー様、関係者様にお集まり頂き、無事に行うことができました。
安全講習会では、海上保安庁の方々の協力の下、参加者様に改めて出港前、航海中の安全確認の大切さを伝えられたのではないでしょうか(^^)
講習会の後には、新年会も兼ねた餅つきを行いました!
テーブルが足りなくなる程沢山のお客様に参加して頂き、温かい豚汁とつきたてのお餅で、にぎやかな新年会を行うことが出来て良かったです(^^)
来年もまた行えるといいなぁと思いました(*^_^*)
HP→その他→写真ギャラリーに写真をアップしていくので、参加できなかった方も、参加した方も、のぞいてみて下さいね(^^)
サムズカップインターナショナルビルフィシュトーナメント2017が宜野湾港マリーナ沖をAM6:00STARTしました。今年の参加艇は45艇。
YAMAHA、YANMAR、TOYOTA、浦田造船所、SSボートなどの国産艇やVIKING、BERTRAM、Albemarleなどの海外艇が勢ぞろいのSTARTはいつ見ても楽しいものです。
釣果期待してお待ちしております。
宜野湾港マリーナTRITONEさんがクロカワカジキ142kgをキャッチ。
沖縄のカジキの魚体も大きくなってきているようです。
TRITONE / TOYOTA PONAM 45
美しい船です。
今週末5月20日はザマミカップワンデイトーナメントです。
釣果が楽しみですね。
2017年4月15日。今年のカジキ釣り大会の幕開けを告げる
沖縄でのビルフィッシュトーナメント
「琉球ビッグゲームフィッシングトーナメント2017」
が開催されました。
BIGGAME AWARD (総合優勝)
CLASSⅡ第1位は
TEAM Sandia
クロカワカジキ163kg
今年もOAS航空の協力を得て
「こども食堂」に釣り上げたカジキを寄付させていただきました。
参加者の皆さまのご協力に感謝いたします。
クラシックカーラリー沖縄2017
AM9:00に宜野湾港マリーナをSTARTしました。
日本各地から39台がエントリー。
1日目は沖縄本島北部、
2日目は沖縄本島南部をクラシックカーが疾走します。
下記IMPS位置情報から、
参加車の現在位置が確認できますので観戦してみては
いかがでしょうか。
DAY-1(1.21/SAT)
09:00~09:40 宜野湾港マリーナ(DAY-1 START)
10:20~11:10 21世紀の森公園
11:05~11:55 今帰仁城跡
11:20~13:10 ホテル オリオン モトブ リゾート&スパ
13:35~14:25 羽地ダム
13:45~14:35 わんさか大浦パーク
14:50~15:40 北谷町役場
15:00~16:50 Secret Location
16:30~17:20 ラグナガーデンホテル(DAY-1 GOAL)
DAY-2(1.22/SUN)
07:45~ ラグナガーデンホテル(DAY-2 START)
08:30~09:20 海中道路ロードパーク
08:40~09:30 浜比嘉ビーチ駐車場
09:50~10:40 西原きらきらビーチ
10:30~11:25 くぅーすの杜 忠孝蔵
11:00~11:50 美々ビーチいとまん
11:30~13:10 ガンガラーの谷
13:40~14:20 宜野湾港マリーナ (DAY-2 GOAL)
ENTRY CAR PHOTO
本年も安全に楽しいマリンライフが送れるよう、
普天間宮の宮司さんにより、
2017年の宜野湾港マリーナ利用者の航行安全祈願を行いました。
安全祈願の後、那覇海上保安部による安全講習
「ライフジャケット着用と落水者の対応」が実施されました。
出港前には必ずライフジャケットの確認を行って下さい。
特に膨張式のライフジャケットはボンベおよびスプールの
点検をお忘れなく。
株式会社オーシャンライフさんのホームページに点検方法の
動画が掲載されています。ご参考に。
「膨張式ライフジャケット点検・整備」の動画は
https://www.youtube.com/watch?v=1AO7nxI48RI
です。
落水者が発生したときは
船上にあるクーラーボックスやペットボトルなどを
救命浮具として利用することも覚えておいてください。
安全祈願・安全講習のあとは、お待ちかねのお餅つきです。
沖縄料理のイナムルチにつきたてお餅を入れて
オキナワ風お雑煮を楽しんで頂きました。
国際信号旗UW 「ご安航を祈ります」
I wish you a pleasant voyage.
宜野湾港マリーナSTAFF一同
世界的にもその美しさで有名な慶良間諸島を帆走する「座間味ヨットレース」。
宜野湾港マリーナ沖から慶良間諸島座間味港までのヨットレースです。
39回目の今年は参加艇45艇。近年では最高の参加艇です。
クラスはCLASSⅠ・Ⅱのほか、マルチハルクラスもあるのが特徴です。
ケラマブルーの海を制するのはどの艇か。
沖縄宜野湾港マリーナから蒲郡ラグナマリーナまで、約720マイル(1333km)
沖縄-東海ヨットレース2016がスタートしました!
エントリーは5艇。
レース状況は
【沖縄-東海ヨットレース公式HP】
または
【YB Tracking Race Viewer】
にてご覧いただけます。
TRITONE
カジキシーズン到来を予感させる120kgのクロカジキ(ブルーマーリン)でした。
トヨタPONAM45、ソフトライドで良い船ですね。
沖縄のシルバーウイークは2つのヨットレース開催です。
9月19日 第4回伊江島ヨットレース
9月20日 第2回沖縄・与論島ヨットレース。
9月19日は第4回伊江島ヨットレース!
宜野湾港マリーナ沖から伊江島港センターブイまで約28マイルのレースです。
宜野湾港マリーナ沖をスタートし、残波岬沖を経て
勇ましくたち誇る城山(ぐすくやま)で知られる伊江島まで
沖縄の西海岸沖を帆走します。
9月20日は第2回沖縄・与論ヨットレース!
伊江島港センターブイから与論島茶花港沖までの約36マイルのレースです。
伊江島センターブイをスタートし、辺戸岬沖を経て
美しいサンゴ礁の島・鹿児島の楽園・与論島まで帆走します。
フォトアルバム (撮影:宜野湾港マリーナ)
津波注意報が解除されました。(9月18日16:40気象庁)
沖縄本島地方に出ていた津波注意報は18日16:40解除されました。
宜野湾港マリーナへの影響は有りませんでした。
津波注意報が発令されました(9月18日AM3:00)。
本日南米チリ中部沖合で発生したマグニチュード8.3の巨大地震による
津波注意報が9月18日3:00に気象庁から発令されました。
津波到達予想時刻は沖縄県本島地方で7:30頃です。
予想される津波の高さは最大で1メートルです。
また、宜野湾港マリーナの満潮時刻は9:41(+192cm)です。
*気象庁、マリーナからの情報、
宜野湾市防災無線による避難勧告・避難指示に十分ご留意ください。
【緊急!】津波注意報・警報にご注意ください。
本日南米チリ中部沖合で発生したマグニチュード8.3の巨大地震により、18日、高さ20センチから1メートルほどの津波が到達する可能性があると気象庁が説明しています。
津波注意報などが発表される場合には18日の午前2時30分ころから午前3時ころになる可能性がありますので、津波情報にご注意ください。
津波注意報・警報が発令された場合には速やかに高台に避難するようにしてください。
*宜野湾市防災無線による避難勧告・避難指示にも注意をしてください。
宜野湾港マリーナ沖~慶良間諸島座間味港沖約28マイルのヨットレースです。
2015年7月4日(SAT) CLASSⅡ08:30、CLASSⅠ09:00 スタートしました。
今回で38回をむかえる沖縄で最も歴史のあるヨットレースです。
前日まで吹き続けていた夏至南風(かーちべー)もおさまり、夏空のもと
宜野湾港マリーナ沖牧港NO.2ブイと本部艇のスタートラインからスタートし古座間味沖NO.1ブイを反時計廻りで回航後、嘉比島沖NO.2ブイを時計廻りに回航、座間味港沖フィニッシュです。
パラセールやシュノーケリングを楽しむ船と白い砂浜の横をレース参加艇が帆走します。
沖縄らしさが感じられる瞬間です。
第38回座間味ヨットレース結果(成績表)
2015年5月31日にサンフランシスコ~上海間約7,000マイルの世界新記録を樹立したVOR70
マセラティ号が沖縄那覇港に入港しました。
実質7,392マイルを21日19時間32分54秒(平均14.1ノット)で走破しロレックス・シドニー・ホバート・ヨットレースに出場するため、オーストラリアに向かう途中、中国チンタオから沖縄那覇まで約900マイルを3日で走り沖縄に寄港しています。
新記録を樹立したジョバンニ・ソルディーニとクルー達。
宜野湾港マリーナは彼らの在沖縄をサポートしています。
入国手続き、SIM購入、給水手配、部品手配などをはじめ
日本や沖縄の文化を体感していただくべく沖縄料理店などもご案内。
潮気いっぱいのイタリアヨットマン達は気さくで楽しいメンバーです。
船内のナビゲーションシステムの一部です。
風、潮流など詳細な情報を分析し帆走するそうです。
次の挑戦は2015年12月にオーストラリアで開催される
ロレックス・シドニー・ホバート・レースです。
サムズカップ沖縄2015インターナショナルビルフィッシュトーナメント
宜野湾港マリーナにて計量した釣果情報です。
優勝 (1ST PLACE):Salty Rods Fishing ソルティーロッズフィッシング TOTAL 283kg
準優勝(2ND PLACE) :Blue Zone ブルーゾーン TOTAL 269kg
第3位(3RD PLACE) :Wolf ウルフ TOTAL 217kg
1ST PLACE / TEAM Salty Rods Fishers / TOTAL 283kg
2ND PLACE / TEAM BLUE ZONE / 269kg
3RD PLACE / TEAM WOLF / 217kg
HEAVIEST MARLIN / TEAM BLUE ZONE / 182kg
HEAVIEST TUNA / TEAM Salty Rods Fishers / 56kg
HEAVIEST MAHI MAHI / TEAM Sidelines / 11kg
HEAVIEST WAHOO / TEAM Salty Rods Fishers /15kg
サムズカップ沖縄2015
第11回 国際カジキ釣り大会
参加の外来艇ぞくぞくと
宜野湾マリーナに集結中です。
2015年6月13日(SAT)06:00
スタートフィッシングから36時間のトーナメント形式で優勝・準優勝を含め8賞をかけての戦いです。
開催日時
2015年6月12日~6月15日
・6月12日(FRI)サムズバイザシー泡瀬店
18:00~キャプテンズミーティング
18:30~22:30 ウェルカムパーティ
・6月13日(SAT)宜野湾港マリーナ一時係留バース前
6:00 スタートフィッシング 宜野湾港マリーナセンターブイからショットガンスタート
10:00計量所オープン
20:00 計量所クローズ
・6月14日(SUN)宜野湾港マリーナ一時係留バース前
出航時間は各チーム自由です
10:00計量所オープン
18:00 計量所クローズ
(15:59時点でヒット中の場合は16:00までに連絡の艇に限り20:00まで計量します)
・6月15日(MON)サムズバイザシー泡瀬店
18:30~22:30 表彰式
AM6:00 日の出とともに宜野湾マリーナ沖からレーススタートです。
各艇朝日を浴びながら約55マイル、久米島に向かっています。